「ご承諾いただきありがとうございます」は、相手が自分や自社の依頼・提案・要望などを受け入れ、了承・承認してくれたことに対して、感謝の気持ちを丁寧に伝えるビジネス表現です。
ビジネスメールや契約、案内文、取引先や社内外のやりとりで広く使われます。
この記事では、「ご承諾いただきありがとうございます」の意味・使い方・例文・言い換え・注意点まで詳しく解説します。
ご承諾いただきありがとうございますの意味と使い方
「ご承諾いただきありがとうございます」は、「承諾」=申し出や依頼、要望などを相手が正式に受け入れることを敬語で表現し、「いただき」=受けてもらう、「ありがとうございます」=感謝を加えた丁寧な表現です。
相手が承諾(許可・了承・同意)してくれたことへの謝意・お礼を伝える場面で用いられます。
ビジネスシーンでの例文
「ご承諾いただきありがとうございます」は、メールや書面、口頭のやりとりなど、さまざまなビジネスシーンで使えます。
- この度は弊社のご提案にご承諾いただき、誠にありがとうございます。
- ご多用のところ、迅速にご承諾いただき感謝申し上げます。
- ご承諾いただきました内容につきまして、速やかに手配を進めてまいります。
- ご承諾いただき、安心いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
シーン | 例文 | ポイント |
---|---|---|
契約・提案 | ご承諾いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。 | 承諾への感謝+今後への期待 |
日程調整 | 日程のご承諾、誠にありがとうございます。 | 細かな案件にも使える |
社内・上司 | ご承諾いただき感謝申し上げます。 | 社内での依頼や相談時も |
案内・依頼 | ご承諾いただいた件につき、詳細を別途ご連絡いたします。 | 承諾後の流れにスムーズに繋げる |
言い換え・似た表現
「ご承諾いただきありがとうございます」と同じような場面で使える言い換え・敬語表現も多くあります。
- ご快諾いただきありがとうございます
- ご承認いただきありがとうございます
- ご了解いただきありがとうございます
- ご了承いただきありがとうございます
- ご同意いただきありがとうございます
- ご承諾賜り、心より感謝申し上げます(より丁寧)
「ご快諾」は特に快く引き受けてくれた場合、「ご承認」「ご了解」は公式な許可・同意、「ご了承」はややカジュアルな了承表現です。
使う際の注意点・マナー
「ご承諾いただきありがとうございます」は、相手に正式な許可や同意をもらった時に使う表現です。
単なる確認や情報共有の場面には「ご確認ありがとうございます」や「ご返信ありがとうございます」など、状況に応じたフレーズを選びましょう。
また、感謝だけでなく、承諾を受けて今後どうするかも添えると、より信頼感が伝わります。
まとめ
「ご承諾いただきありがとうございます」は、相手が依頼や提案、要望などに正式に応じてくれたことへの丁寧な感謝表現です。
ビジネスメールや契約、案内状、さまざまなシーンで活用できます。
状況や相手に合わせて言い換え表現も使い分け、誠意あるコミュニケーションを心がけましょう。